2005.3/27-30 の日程で日本衛生学会 第75回総会が新潟大学 山本教授/学部長の主幹で催されました。
昨年の新潟は,洪水と中越地震という大きな災害に見舞われましたが,今回の学会は,素晴らしいものとなっておりました。
会場は,朱鷺メッセというとっても素晴らしい会場でした。

(最近デオデオさんの現品限りセールでデジカメを廉価版ながら新しくしたのですが使いこなせなくってピンボケ一杯です。ご容赦ください)

いつもながら,看板の前で自撮です。
これぞまさしく学会参加の証拠ですね。ポスターです。

以前,阪大の森本教授の所にいらっしゃった辻田先生。唾液IgA の仕事では,とってもお世話になりました。現在は,三田市の老人保健施設アルカディアの施設長をされてらっしゃいます。久しぶりでした。
↑;昨年後半よりお世話になってます兵庫医大衛生学の先生方。西村先生は,4月からうちの教室に来てくださることになりました。
井口教授は,年度一杯でご退官ということで,一枚,一緒に撮らせていただきました。今後とも,宜しくお願いいたします。

学会百景とまでは行きませんが・・・。
メインシンポジウムです。

総会の様子です。

↑:学会賞をお受けになる高野教授 特別講演のがんセンター津上先生と座長の稲葉先生:↑


森本教授の座長で特別講演I Dr. Kreisel
シンポジウムの座長をされる編集委員長遠山教授

公開シンポジウムは災害医療で,中越地震の検証も行われました。
公開講演と公開シンポジウム
ご挨拶の山本学会長
近辻 前 佐渡トキ保護センター長

懇親会です。その時の集合写真は,こちらです。


山本学会長のご挨拶


新潟市長も駆けつけておりました。
相澤幹事長,特別講演の Dr. Kreisel,次期会長の山口大学原田教授のご挨拶です。 次々期会長の阪大森本教授のご挨拶です。
会場の様子と,新潟万代太鼓神龍会のアトラクションの様子です。

3/27の夜は,私は,幹事会メンバーと編集委員会メンバーによる宴に参加させていただきました(編集委員も早いもので1年以上経ちました)。朱鷺メッセの横に乗り場があり,信濃川を上流方向へクルーズ,街の夜景を眺めながら,新潟の美味しいお酒の杯を傾けて,2時間くらいの小船旅,とっても満足しました。山本会長先生に感謝です。
こんな船です。 こんな夜景(動きながらでピンボケですが)です。

↓:山本会長はフルートを嗜まれるそうで,その先生によるアトラクションもありました。 左より中村(高知),吉田(旭川),加藤(宮崎)先生です。向かいの席でした。↑

往く旅は空路でした。
今回は,中庄-岡山-新大阪-伊丹(大阪国際空港)で,新潟にフライトしました。
これは,多分,遠くの高い山が白山(↑)ではないかと。 この4枚は同じ辺りです。御嶽山かなぁと思うのですが。
山に詳しい方,もし分かればどの山かお教えください!
多分,妙高かと思うのですが・・・。

割とあっという間に,新潟に着きました。でも,やっぱり,寒くって,風が強かったです。

信濃川と朱鷺メッセです。
会場の朱鷺メッセは信濃川河口の中洲のようなところ,あるいは古くは埠頭であったか,というところに作られているコンベンションセンターでした。すぐ隣の高いビルがホテル日航とのこと。実は,その32階かに無料展望台があるとの話を聞いたのですが,行きそびれました。
朱鷺メッセ/ホテル日航の前庭のようなところには,彫刻です。
入り口↑ 全景↑
新潟市のシンボル 萬代橋です。↑ 遠く会場が見えたり,あるいは,鴎も居ます。
←信濃川河口です。先に広がるのは日本海!
萬代橋より一つ河口より,一番海に,あるいは朱鷺メッセに近い柳都大橋です。

新潟は柳都とのことです。
河口付近の信濃川にはいろんな船があります。着岸しつつある船,佐渡へのフェリー,パトロール艇,海難救助船,監視船,消防艇などなどでした。
鳩も居ます。

遠く,萬代橋を眺めてます。
懇親会が近づくと夕闇の河口です。
そして,懇親会を終えると,街の灯りが川面に写ってます。

♪ マチノアカリガ トテモキレイネ ニイガタ ♪

みなとぴあ 新潟市歴史博物館 周辺です。

平成16年3月にオープンした港町新潟を表現する歴史・文化ゾーンとのことです。
朱鷺メッセの信濃川を挟んだ対岸です。
これは旧新潟税関庁舎ですが,趣ある建物ですね。そうか,幕末の開港5港の一つですよね,新潟は。↑
2代目の新潟市庁舎をもとにデザインされているのがこの博物館本館とのことです。 緑もあります。

左の様子は,街のパンフレットにも載っていました。


移築・復元された旧第四銀行住吉町支店の前に,人だかり? 何々?って行って見たら,鉄作り体験でした。

実は学会期間中,朝,街を歩き回ったりもしました。街角スナップです。
新潟駅

正面より。
← 花嫁人形の詩碑がありました。街の美観に選ばれている料亭の前にひっそりと建てられてました。新潟県出身の抒情画家・詩人の蕗谷虹児の代表作「花嫁人形」です。
新潟大医学部近くの諏訪神社です。
← 明治初期の開港時,外国の領事館が置かれていたという勝楽寺。
白梅がきれいでした。


これは,別に。本当に見かけただけです。羚羊ではありませんね。


三浦先生と行った居酒屋での 一夜干しセット

ちょっとユニーク


新潟市美術館向かいの西大畑公園です。
リーフレットで「医の博物館」というのを見つけて行ってみました。日本歯科大新潟歯学部の校内でした。川崎医大のメディカルミュージアムみたいですね。きっと。
特急 北越 金沢行きです。

帰りは「とき」で,東京へ行きました。

新潟の総鎮守 白山神社と隣接する白山公園(日本初の市民公園)です。
歴史的説明は,左を参照ください。 大きな神社で,かつ,梅林は,風情がよかったです。
朝,お参りさせていただきましたが,多分,ご近所のお母さんや,通勤途中の背広にコート姿のお父さんなどが,お参りされては,其々の途へと帰っていかれてました。


白山公園には県政記念館(修復中でしたけど)もありました。
新潟最古の石燈籠です。← 江戸時代の道標です。→
この公園にも新潟由来の方々の碑や像が点在してました。

日本海です(1)。寄居浜〜西海岸公園(東側)の辺りの海です。
左から右へと パノラマです。
荒波打ち寄せる日本海ってイメージですよね。特に北陸から東北にかけては。

僕は舞鶴とかにも居たし,今も子供と夏は若狭湾で海水浴ですけど。
西海岸公園です この公園の西隣には,マリンピア日本海(水族館)もあります。また,この公園の近くには會津八一(歌人・書家・美術史家)記念館もあるそうです。 う〜ん,実は,朝で,やはり海岸は風が強い!! 本当,シャッターを切る指が冷たさに震えました。


ドン山です。説明文にもありますが,この大砲で正午を知らせていたとのことです。これもまた歴史って感じですよね。
西海岸公園内には,「思索の路」や「野鳥の森」などもあり,約38万本の黒松林なのだそうです。朝でしたが,結構,散歩をしている方もいらっしゃいました。また,右は良寛和尚の碑ですが,確かに,倉敷市玉島も良寛さんに所縁の円通寺がありますが,新潟も縁の地ですよね。

日本海です(2)。関屋浜〜西海岸公園(西側)の辺りの海です。
信濃川は新潟市内で関屋浜の方へ,分水路が出来ています。これは最終日の朝ですが,いやはや,風がいっそうきつく,関分記念講演の左写真の塔の上へ登ると,右写真のように朱鷺メッセまで見えるのですが,本当に,手指は冷たくて震えて,海も,ここは,信濃川の水と日本海の波がぶつかる処で,荒波風でした。


分水の堰です。

新潟大堰橋です。
風の寒さに這々の体で朱鷺メッセに向けて,実際には,電車に間に合わずバスで万代まで,公開講座に向かいました。